
奥中農園さんのプラム「メスレー」
桃の甘~い香りと味
プラムの季節がやってきました。
毎年大人気!今年もプラムの収穫がはじまりました。まずは一番早い時期に穫れる「メスレー」。これから個性豊かな違う品種へとバトンタッチしていきます。
プラムは、日本すもものことです。名前の由来は桃より酸味が強いことからきていますが、この「メスレー」をはじめ近ごろ栽培されているスモモは酸味がごく弱く、まさに桃のようなやさしい甘みととろけるような食感が持ち味です。
皮ごとそのまま食べられるので、広い世代に愛され続けています。少し青い状態でお届けしますので、手で押して少しへこむくらいになるまで常温で追熟してください。白い粉は、果実から分泌されるものなので問題ありません。新鮮な証です。

祖父から孫へ。月ヶ瀬で営むプラム専門果樹園
奥中農園さんのある奈良県月ヶ瀬は、伊賀市のすぐ隣。モクモクから30分ほどのところにあります。お茶や梅の産地である月ヶ瀬で桃や梨の果樹園を営んでいた奥中農園さんは、20年ほど前からプラム一筋にしぼって栽培をされてきました。今や200本以上、約7種類のプラムを育てる大きなプラム農園です。
奥中敏博さんが御夫婦でやってきたプラム栽培は、お孫さんの春香さんが受け継いで一緒にやっておられます。現在80歳をこえる敏博さんが「自分の代で終わりか」と考えていたところ、お孫さんが「おじいちゃんがつくってきた果樹園を無駄にはできない!」と後を継ぐ決意をされたそうです。
「メスレー」のあとは「ビューティー」「杏王」「ソルダム」「大石中手」「太陽」「七郎」と9月まで収穫が続きます。色も味もそれぞれ。奥の深い果物です。
単品でもご紹介するので、楽しみにしていてください。

販売期間 | 販売終了 |
---|---|
お届け可能期間 | お届け期間外 |
内容量 | 650g(約12~15個) |
【通常価格】
580円(税込)
この商品はお届け期間外のため、ご購入いただけません。