
田中さんの「日野菜」
滋賀県生まれの野菜「日野菜」
三重・滋賀近辺ではなじみの深い「日野菜」は、滋賀県蒲生郡日野町が原産のカブの一種です。現在では全国的にも少しずつ知名度が上がってきています。
収穫は毎年11月~12月。生のままでも出回りますが、日野菜は食感がよく、色もきれいなのでまあるい「ひのな漬け」がポピュラーです。ほのかな苦みもクセになります。
年末にむけてのちょっとした手仕事として、葉っぱごと浅漬けにしてごはんのお供にしてください。小口切りにしてから塩を揉みこむとよりお手軽です。

生産者:田中さん(鈴鹿市石薬師)
冬はネギや白菜、夏はスイカなど、季節のお野菜をつくってこられた家族経営の農家さん。この冬は一部の野菜に病気が出てしまい、これを機に生花の生産も始めようかと考えておられます。
日野菜は、紫の白の色の境目がはっきりとわかるのが良いとされています。今年も上手に育ちました。田中さんのおすすめは、塩漬けにした日野菜にたっぷりの白ごまを混ぜ、しょうゆを少しだけ垂らして食べること。ごまの風味が良く合って絶品です。
販売期間 | 販売終了 |
---|---|
お届け可能期間 | お届け期間外 |
内容量 | 500g |
【通常価格】
300円(税込)
この商品はお届け期間外のため、ご購入いただけません。